AboutDojinTwilogMailformOekakiBBS

11/24(月・祝) COMITIA 154:[南4] か48b

Update:2025/11/01 07:19:55

2025/10/28 (火)

日々

クマの次はトランプか(同じ箱なのかよ)。


【アニメ感想】

笑顔のたえない職場です。
書店巡りで単行本が出たことを実感する回。なんだかんだ職業アニメっぽい感じになってきたな。なので“あるある”っぽい展開になっててどっかで見たアニメみたいな雰囲気になってるな。インパクトは無いけどフツーに見れる感じ。ただ折角まんが家アニメなんだから職業アニメのフォーマットでやらなくても良いのになーとは思う。まんが家をなんだと思ってるんだ。あはは。

20:17

2025/10/27 (月)

日々

ヴァニラ画廊のTOPが士郎正宗になってるのなんかじわじわくるな…。つか山本ルンルン個展やるんですね。なんだかよく分からない感じけだど。


【アニメ感想】

羅小黒戦記
ロウクンのところの侵入者を撃退するお話。撃退と言う感じのバトルでも無かったけど劇場版に通じる感じだったな。逆に言えばこの時点でアクションの構図完成されてるとも言えるけど。霊域とかの設定も。まあなんか、良い最終回でした。と思ったけど続くのね。あとムゲンはサービスカットみたいな登場してたな…。本編とは関係ないけど天帝がいないことになってるのね。このへんは歴史的なものなのか思想的なもんなのかはよく分からないな…。

機械じかけのマリー
殺し屋の人が再度襲ってきた中でマリーが恋を自覚するお話。割とちゃんとバトルシーン描いてるなーと思った。あとナース服よかった。そしてどんぶり看病が大地に立つ(立つな)。なんかフツーのTVアニメで見やすい感じあるな。設定もキャラもヘンなのに演出はまともなので見ててあんま不満が出ないタイプのアニメというか。そいやEDが中嶋敦子なんだな。へえ。

19:51

2025/10/26 (日)

日々

「gooポータル」サービス終了するんだ。まあ使ってはいなかったけど。エキサイトInfoseek@niftyってページビュー今どのくらいなんだろ?そもそもブラウザのホームページをポータルサイトに設定してる人いるの?って感じではあるけど。


【アニメ感想】

終末ツーリング
秋葉原でラジオ局を特定するも無人。みたいなお話でしたけど。秋葉原のパブリックイメージ古すぎない??って思わなくもないですよ。これ再放送とかじゃなくて?(…。)まあメイド喫茶の衣装着るってシークエンス必要ないけど必要と言えば必要だし(チョロすぎんか?)上野動物園から逃げ出した動物がウロチョロしてるのはともかく。虎はとらのあなとかけているのか…?みたいなことになってないこれ?つか本編の荒さをEDで無理矢理雰囲気でカバーしてる気がしないでもないな…。結局ディストピアって楽しめるのは雰囲気だけなんだよな…。

東島丹三郎は仮面ライダーになりたい
ユカリス倒してから兄弟がショッカーに出会った回想をやって戦闘員に取り囲まれるまで。アニメで見るとなんだか良く分からんままイキオイで見せてる感じになってるな。いや原作もよくわからんけど。お前のようなババアが居るか!ってツッコミするヒマもないというか。ただ原作に比べるとオミットされてるケレン味みたいなのはあるな。ヒキの絵が多くて見やすくはなってると思うけど。

12:18

2025/10/25 (土)

日々

COMITIA154参加サークルリストに名前あるのでコミティア受かってるみたいです。今回抽選あったらしいので落選もあったそうですが。受かってしまったか…(なんでちょっと残念そうなんだよ!)

昨日は映像のまち・かわさき推進フォーラムかわさきロケアワード表彰式に招待されたので行ってきました。シン・ゴジラのロケやツアーに協力した縁で。推進フォーラムの人に顔覚えられててちょっとびっくりした。案内された席がプレミアムシートで更にびっくり。撮影に協力した企業なんかは良い席なのかな…?式は樋口監督から庵野監督が当時鎌倉に住んでたから鎌倉に上陸させたとかそんな話を聞きました。あと地下街で撮影された放射熱線で人が丸焼けになるシーンは一般受けを狙うため丸々カットされたらしい。そういうカットあるからガメラ3は…!みたいな事言ってて爆笑した。自分で言うな自分で。ほんと普通にオタクの喋りなんだよな樋口監督…。その後は映画上映だったですが。シン・ゴジラ久しぶりに見たけど面白かったですね。既に新幹線大爆破撮ってる。みたいな。というか樋口監督も言ってたけどシン・ゴジラが「10年前の映画」って事が一番衝撃だったですよ。確かに樋口監督の白髪の量は説得力あるけど(そこ?)それにしたって10年あっという間だ。映画の様だ。


【アニメ感想】

しゃばけ
回想回で仁吉と佐助がやってきたあたりの事件のエピソードでしたけど。なんかすごいメリハリの無い脚本だな…。待田堂子らしくはあるんだけど、時代劇の厚みみたいなものはもうちょっとあっても良いんじゃ無いかと思うんですけど。妖怪メインのエピソードにするとゲゲゲの鬼太郎になるし。難しい感じではあるのかな…。というか妖怪のポジションが良くわからん感じなんですが。畏怖されてるのか嫌悪されてるのかすら良く分からん。人から見てバイアスなさ過ぎなのもわざわざ妖怪である意味がないのでは…?まあいいんですけど。それはそれとして化け狐にぶん投げられて事件解決の糸口見つけるの無茶苦茶な展開だと思う。なにその90年代深夜アニメの文法…。

15:32

2025/10/24 (金)

お休み

ちょっと時間無いので今日の更新はおやすみです。原稿やばい(いつも)。

23:16

a-News+ 1.61
Update:2025/11/01 07:19:55

Archives

< PREV  2025/10  NEXT >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
2025 log
2024 log】 【2023 log】 【2022 log】 【2021 log
2020 log】 【2019 log】 【2018 log】 【2017 log
2016 log】 【2015 log】 【2014 log】 【2013 log
2012 log】 【2011 log】 【2010 log】 【2009 log
2008 log】 【2007 log】 【2006 log】 【2005 log
2004 log】 【2003 log】 【2002 log】 【2001 log】

Search tamahime.sakura.ne.jp