AboutDojinTwilogMailformOekakiBBS
Update:2025/07/07 19:40:01

2025/06/25 (水)

日々

コミティア準備会からCOMITIA153サークル参加申込受付完了のメールが届いたんですが、「募集数とほぼ同数のため書類不備などのケースを除き落選はありません」って書いてて「ウッ…」ってなってる。


from:中の人さん
50歳代後半に差し掛かろうというのに親知らずが生えてきて非常に痛い。
抜いた親知らずの下にもう一本あってですね、そいつが伸びて来やがったんですよ。
通常より歯が2本多くてお得じゃね?と、思っていた時期が俺にもありました。
仕方がないのでロキソニン一日量3錠一気飲みにバファリン2錠ブーストしたら何とかなりました。
近代医薬品スゲえ!(そんなに新しくなくね?その薬)
重いものを持ち上げた時歯を食いしばっったら歯が2本砕けたので治療したんですが治してすぐにまたコレですよ。
歯医者さんによると長年溶剤に接する仕事したせいで歯が脆くなってるとの事で。
シンナー吸ってるヤンキーが前歯ボロボロになるのとメカニズムは一緒ですわ。
でも親知らずは関係なくね?
抜くか、自分で。
いろんな工具持ってるし。
腰も痛いし骨折した足首もなんか痛いし散々ですよ。
あと、万力を足に落として爪が割れて痛いです。(それは不注意だろ!)
病気はしないが怪我はする。(それも不注意だろ)


中の人さんどもー。親知らず抜いたあとに生えるとかサメなんですか?(なんでだよ)と言うかそんなことあるんだ。スゴいね人体(…。)それ歯牙酸蝕症健診とかやらないといけないやつなのでは?と思ったけどあれは酸か…。なんか毎度痛い話しか出てこないの現場猫案件すぎる…。別の意味でイタい話しかしてない俺が言うのもアレなんですけど(自覚はあるらしい)。


【アニメ感想】

機動戦士Gundam GQuuuuuuX
最終回。最終的になんか…ガイナックスのアニメみたいだな…みたいな感想になってしまった。当たらずとも遠からずなんですけど。ダイコンフィルムとかそういう面白味を感じるノリというか。悪ノリというか。最終回に詰め込んだ感じあるけど圧縮した感じ受けないのもオタク的な見せ方の上手さですねー。いろんなアニメ見てるから「コレはアレです」って演出が全部「理解理解」って感じで圧縮言語みたいな事になってるの笑う。初見の人はファーストガンダムから逆シャアまで見たのにこれからセーラームーン見るのか…(そうはならんやろ)。なんかシンプルに面白かったと言えないモヤっとしたものあるけどすごい楽しめました。相変わらずオタク向けではあるけど今は「オタク」の母数が多いからそれが正解なんだろなー。お話で納得させるより設定で納得させるの力技すぎるけど。次のガンダムは片渕須直があたりに作って欲しい。あはは。

アポカリプスホテル
最終回。人類が帰って来て帰って行くお話だった。帰って来た人のキャラデザインがすごい竹本泉だなって思った(竹本泉だつってんだろ!)前回の休暇回からの流れが良い感じに希望がゼロじゃない終末感を醸し出してて良かったです。やってることは相変わらずトリッキーなんだけど。「ロボットの感情」というものをメインにテーマに据えてないのは上手いバランスだなって思う。SF的なガジェットを全面に押し出すこともなくキャラクターメインで描いてるのは1クールアニメの取捨選択としてはアリだと思うけど、もうちょっとSFネタ前に出して欲しかった気もしますね。これはこれで面白アニメだけど。最後のエピローグ風景はお上品すぎない…?とか思いました。良いキャラでしたねヤチヨさん。最終的に竹本泉のデザインって事をあんまり意識しないで見れちゃったのすごい。オリジナルアニメかくあるべしだなー…。

20:18

2025/06/24 (火)

お休み

今日の更新はお休みです。スクリーンショット アメイジング・デジタル・サーカス エピソード5の手描きアニメネタすごいガムボールっぽいなー。

20:45

2025/06/23 (月)

日々

また自転車の後輪パンクというか空気抜けててホゲー。炎天下に自転車押し歩いたのでヘトヘトです。チューブ交換してもらったけど。チューブの初期不良みたいな感じだったな。チューブなんかももう日本で作ってないらしいのでそういう事もある…のか?


【アニメ感想】

前橋ウィッチーズ
最終回。Aパートで全て片付けててしまって展開早っ!!ってなった。その所為でBパートまるまるエピローグに使ってるの良いな。面白かった。1クールアニメなのにそこまで詰め込みすぎな感じしないのは上手いな。若干テンポは速いけど。というか人助けする魔法少女ものとアイドルアニメのお約束フォーマットで話作ってるのすごい。シチュエーションで繋げていくのでドラマになってるかどうかはよく分からない部分あるけどTVアニメ的に毎回「続きが楽しみ」な感じだったのは良かったです。Cパートに全力すぎだろ…。そういう意味では最終回のCパートもなんか…なんなの?あとキャラ造詣が割と今時なのにアニメ的なバランスで絶妙〜って思った。ユイナチョリンが主人公として強すぎるけど。そういう話の進め方もあるのかー…みたいな。これぴえろじゃなくてバンダイナムコフィルムワークスなのが不思議な感じ…。続きやるなら是非見たいアニメだけど。ここで終わってる方がキレイかも。

LAZARUS ラザロ
最終回前でスタッフが豪華だな〜みたいな感じ。不思議と洋ドラ的でもないのがなんとも言えない感じだけど最終回前のアニメの演出って感じで見やすくて良かったです。というかみんなで知らない天井やってて笑ってしまった。キャラの芝居がフルアニメみたいなボディランゲージっぽい事やっててすごいんだかなんなんだか…。英語音声というか英語吹き替えだと映えそうな感じあるな。最終回どんな感じなんだろなー…。

20:53

2025/06/22 (日)

日々

なんかX(旧Twitter)でインターネット上の個人サイトの情報がサービス終了と共に失われるって言説目にしたけど。インターネット文化遺産の危機〜2025年大規模サービス終了がもたらすデジタルアーカイブの喪失〜みたいな言説。そもそもそんな大事な情報あったっけ…?とも思うんですよね。懐かしき奇譚クラブみたいなサイト?(ぱっと思いつくのそこなのかよ)個人的にiswebや和ジオ死んでもそんなに困らなかったし。個人サイトがなくなってもX(旧Twitter)に居るし。まあ、スカポン太さんのサイトなくなったらちょっと寂しい感じはあるけど。まあ、やる気のあるサイトの管理人ならどっかのレンタルサーバー借りて移転するし。この辺はサービスの問題じゃ無くてサイト管理人の問題だと思ってます。こんにちはやる気のあるサイトの管理人です(嘘をつくな)。


【アニメ感想】

日々は過ぎれど飯うまし
Aパートは深夜の学校怪談でBパートがクリスマスパーティーの巻。どっちものうりん先輩がオチ要員になってて笑ってしまった。どんな天丼だ。というかほんと何気ないお話をそのまま描写してるのは見ててラクなんだけどこれでいいのか不思議なアニメだなーと思う。まあストーリーマンガじゃないので別にいいんですけど。お話の都合でキャラが成長してたり成長してなかったりするのも日常系というか。そういう意味では割と何でもアリなジャンルなんだよな日常系…。“あの目”って食べ物以外が対象でもするんだなまこっち…。

小市民シリーズ 第2期
最終回。面白かった。原作の力もあるんだろうけどカットとレイアウトが丁寧というか演出が原作小説の見せ方に特化してて小説読んでるみたいな雰囲気になってるの良いなと思った。「氷菓」はそのまま京アニのアニメ的な表現だったので新鮮な感じ。というか1期から続けて見てる小佐内さんまだインフレするの…?って感じある。あはは。ストーリアニメとしてもキャラクターアニメとしても面白かったです。原作とスタジオのカラーが噛み合ってた感じある。あと羊宮妃那の声質すごいハマってたと思う。

15:42

2025/06/21 (土)

日々

BPOの2025年5月に視聴者から寄せられた意見で「深夜のロボット・アニメで、女子高校生がオンラインカジノに手を出しているシーンがあった。」ってあるけどGQuuuuuuXの事なの??いやオンラインカジノよりヤバイ事やってるだろ。ちゃんと見てから投稿しなさい(…。)


【アニメ感想】

謎解きはディナーのあとで
最終回。前回のヒキからの誘拐事件で慌ただしい感じだけどこれまでの推理メインと違って現場でドタバタやってて盛り上がってた気がしますね。いつも通りと言えばいつも通りなんだけど。構成が昭和のドラマなの古くさいけど見やすさはあるな…。古いけど(2回言うな)。影山とお嬢様の距離がちょっと近くなって終わりといういかにもな最終回だったけど1クールアニメとしてはこんな感じになるよね〜って思いました。お嬢様が刑事目指した理由はもっと前に説明しておくべきなのでは?と思わなくも無いけど。まあ、ギャバン見て憧れたとかじゃなくて良かった。ポワトリンもどうかと思うけど。あはは。お話はともかくアニメ的に地味な作品でしたね。(キャスト的にはハデだけど)マッドハウスの画を楽しむアニメだったかも。

17:08

a-News+ 1.61
Update:2025/07/07 19:40:01

Archives

< PREV  2025/06  NEXT >
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
2025 log
2024 log】 【2023 log】 【2022 log】 【2021 log
2020 log】 【2019 log】 【2018 log】 【2017 log
2016 log】 【2015 log】 【2014 log】 【2013 log
2012 log】 【2011 log】 【2010 log】 【2009 log
2008 log】 【2007 log】 【2006 log】 【2005 log
2004 log】 【2003 log】 【2002 log】 【2001 log】

Search tamahime.sakura.ne.jp