2006/09/04 (月)
●Welcome to Mark Desadov's world!
 ロシアのグロ系サイトです。イラストギャラリー、フィルムレビュー等色々と。
 ホロコーストのページはコラ写真とごっちゃになっててクイズみたくなってるあるよ。
●イザンヌオーディション:イザ!
 産経のニュースサイトイザ!のイメージガール募集中とか。参加者一覧。つか「新聞2.0」て。
●Guggenheim Collection - Artist - Gaskell
 Anna Gaskell の作品がいくつか…。
●atelier-shu-co,.ltd.
 えっと、特殊メイク、特殊造型のアトリエシュウのサイトです。こちらから作品が見れます。
●KinkyStyle.net - Fetish, Bondage and Glamour Photography
 フェティッシュ写真のサイトあるよ。
●free fonts
 フリーのデザインフォントがダウンロードできますわ。
関連:caramel*vanilla ≫ よくつかうDingbatフォント5(+オススメサイト)
●Welcome to The Purple Store!
 とにかく「紫色」の商品ばっか集めたサイトやて。おんぷちゃんは?
●everybodyloveskiss
 flickerから「キス写真」を集めてるブログですよ。
●PodBrix . 1000 brix in your pocket
 えっと、「キューブリック feat アップル」なサイトですね。通販にも色々。
 それとはあんま関係ないけど中川翔子 「mmts」Tシャツとか売ってるんですにゃー。
●Jeff de Boer
 騎士やサムライのヨロイをモチーフにした作品…。Portfolioから…。
●This Years Wedding Contest Involves Toilet Paper
 Cheap weddings.comのトイレットペーパーで作ったウエディングドレスコンテスト。ジミ婚?
●WWW.4x6-ART.COM
 返信ハガキをいろんなアーティストに送って返ってきたイラストを集めてる人のサイトです。左柱からどうぞ。
●The Magnificent Eleven: The D-Day Photographs of Robert Capa
 ロバート・キャパの撮影したノルマンディー上陸作戦時の写真です。
●Celebrities.org.ua - Photo models, actresses, singers, babes, hot celebrities.
 セレブの写真いろいろ。
●Horrified B-Movie Victims Figure Set
 B級ホラー映画で逃げ回る人々のフィギュアやて。
●Old Tokyo - Vintage Tinted Images of the Japanese Capital City
 東京の古い絵はがきコレクションだそうです。いいですね。
●Federal Bureau of Investigation - Elizabeth Ann Short
 FBIのブラック・ダリアマーダーに関する資料だそうです。PDFファイルです。
●Melovie
 YouTubeの動画をiモーション、EZムービーに変換してくれるサービス。だって。
●人形の専門店ドルスバラード
 えっと、京橋にあるドールショップのサイトです。レプリカの販売もしてるみたいですね。
関連:コナミ フィギュメイト おとぎ銃士赤ずきん Vol.1 関連:ムサシヤGK あの「呂蒙W」、早くも完成品化! 関連:ソリッドシアター 例の文具、10のご質問とそのお答え 関連:おもちゃとアパレル合体 玩具メーカーが服飾に切り込み
●萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
 その前に「萌え」がわかりません安西先生…。
関連:イメージできるのに絵が描けない! 「うろ覚え」の謎 関連:ワコム、ペンタブレット「Intuos3」の2,500台限定A6ワイドモデル
●Des photos de l'adaptation live de Mushishi
 実写版蟲師のスチル写真だそーですにゃ。師匠出るんだ。
関連:筒井康隆原作のアニメ『パプリカ』が5分間のスタンディングオベーション! 関連:三鷹の森ジブリ美術館の2代目館長 畑違いの元銀行員 関連:スタイリッシュコミック『バーテンダー』がアニメ化 関連:ローゼンメイデン新作発表、主題歌はALI PROJECT! 関連:ラジオCD「Simoun〜電波 DE リ・マージョン〜」発売決定 関連:フィギュア付きじゃりん子チエDVD発売へ
 なんか『スターログ』休刊とか。
●言語/地域によるグーグル検索結果の表示ルール
 ちょっとメモで。検索語の末尾にドメイン付けたらその国の言語で検索してくれないかなーと思う。
関連:アマゾンジャパン、個人が「即席店舗」開けるサービス 関連:総務省、NHK番組アーカイブの配信は2008年から。受信料義務化も検討
●「Apple Mac Pro」レビュー〜デュアルXeon+Quadro FXの実力
 でかいれすね。Adobeのアプリもそろそろユニバーサルアプリ化って話れすけど。 14:00
|